DeepMilk 2 動画サイトのダウンローダー、コメント付き動画プレイヤー

概要

DeepMilk 2 コメント付き動画サイトのコメントと動画のダウンローダー。
ss11.gif
DeepMilkPlayer 2 コメント付きで動画を再生できるプレイヤー。
ss22.gif

ダウンロード

ダウンロードは最新の開発記事

Widnwos XP(Old Ver):https://1drv.ms/u/s!AlC1zjl-_b_7gVT2fVF-SMhl4nE_

開発支援

支援していただける方はこちらから。
http://pido.seesaa.net/article/356287481.html

機能、使い方、動作環境、Q&Aなど

http://www.diced.jp/~deepmilk2/index.php?FrontPage

特徴

DeepMilk 2
公式チャンネル(ストリーミング形式)のダウンロードに対応
・URL登録のブラウザ(IE,Firefox,Chrome)のアドオン付属
・マイリスト解析ツール

DeepMilkPlayer 2
・WASAPIによる高音質での再生
・平均60fpsのなめらかなコメントの描写
・コメント付きプレイヤーのなかで、CPU負荷が低クラス
・DXVAに対応。GPUデコーダーによる低負荷な再生
・盛り上がるシーンがわかる、コメント密度の表示
・正規表現対応のコメントのフィルター
ピッチ(音程)、テンポ(音程を変えずに速度)の変更

過去のバージョン(最新順)



DeepMilk2Version:2014080310

この記事へのコメント

  • 不具合の報告です。
    win7で再生しようとすると応答なしになります。
    2012年08月16日 23:58
  • qwe

    Windows7 Ultimate SP1 64bit上にてDeepMilkPlayer2.exe Version2012090312でダウンロードした動画を開こうとすると例外が発生します。続行を押せばそのまま正常に再生してくれますが、音量の初期設定ができていない?ような気がします。
    2012年09月13日 18:03
  • 九段下光

    ドラック&ドロップやプレイリストの実装をお願いします
    2012年11月29日 22:32
  • furusato

    こんばんは、DeepMilk2をありがたく使わせていただいております。
    さて、不具合の報告なのですが
    僕の環境(Win7 64bit)ではMicrosoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)を
    インストールするだけではモジュールの読み込みに失敗してしまう状況でした。
    (その状態で動画ファイルをプレイヤーで開こうとするとDirectShow初期化エラーになり開けませんでした。)
    そこでVisual C++ 2012 Update 1 ランタイムをインストールすると無事ちゃんと動くようになってくれました。
    (2012だけで動かしてないので両方入れなければいけないかは分かりません。すいません。)
    同じような状況の方がいれば試してみる価値はあると思います。
    僕には開発を手伝える知識は無いですが陰ながら応援しております。

    2012年12月24日 03:16
  • User権限で起動するとエラーが出て使えません。
    2012年12月27日 05:21
  • 九段下光

    更新お疲れさまです。今回の更新でより使いやすくなりましたね。
    その上で個人的に気になってる点を挙げておきます

    ・アスペクト比の維持にチェックがセーブされない
    ・ループ再生にチェックが入らない
    ・再生速度の変更にキーボードでショートカットがほしい
    ・AVIファイルが再生できない
    2012年12月30日 22:36
  • 常に手前に表示する の設定が保存されなくなった様です。以前は出来ていたような気がするのですが(違ったらすみません)
    2013年01月07日 03:52
  • 九段下光

    更新お疲れさまです。アスペクト比の維持のセーブができるようになり更に良くなりましたね。
    AVIファイルの再生も良好です。今後の更なる発展を期待してます。
    2013年01月08日 21:25
  • のぎ

    こんぬちは。
    軽いプレイヤーを探してやってきました。

    1.気付いたこと
    オプション>コメント>コメント選択フォームを無効化
    これ一度チェックが入ってしてしまうと外せません。

    文字の縦横比率が動画の比率に影響されてしまう。
    sm19996229などのような変形比率の動画では文字が横潰れに…

    2.コメント読み込みの要望
    nFinderでは
    動画(smXXXXXXX).mp4
    動画(smXXXXXXX).postmaster.xml
    動画(smXXXXXXX).xml
    と、投稿者コメントは別ファイルになります。
    いちいちチェックせずともsmXXXXXXXが同じIDのファイルは
    postmasterのファイルも含めて、自動的に読み込み
    できるようにならないでしょうか。
    現在はコメント選択フォームでチェックしなければ読めません。

    3.操作の要望
    カーソルキー上下やマウスホイールで音量の上下をしたいです。
    カーソルキー左右で動画のシークがしたいです。
    スペースキーで一時停止/再生したいです。

    nFinderはうちの環境では60fps動画が60fpsで再生できないのですが
    DeepMilk2では軽々再生できました。ありがとうございます。
    進化をすごい期待してます。
    2013年02月05日 23:54
  • DeepMilkPlayer2 2013.02.16版 にて
    メニューバーのツールからオプションを選択すると

    Could not find file '(DeepMilkPlayer2.exe配置パス)\tes.txt'

    と出てオプション画面が開きません。
    対応策はあるでしょうか。
    2013年02月18日 22:53
  • 九段下光

    更新お疲れさまです
    年開けてからのバージョンアップでさらに使いやすく進化しており
    日々愛用させていただいております。今後の更新の要望としては、
    投稿者コメントの読み込み関連で、例えば投稿者ファイル名の末尾に
    「[Owner]」のあるものは自動で読み込めれば更に利便性が増すと思います。
    2013年03月16日 00:49
  • swf再生時にコメントが表示されないのですが、これは仕様なのでしょうか。
    2013年03月20日 02:32
  • 描画をGDIにするとコメントが上に固まります。
    2013年04月20日 20:31
  • 九段下光

    アスペクト比の維持がチェックを入れても機能していないようです
    2013年04月20日 21:22
  • swfの再生が出来なくなりました。
    すぐに強制終了してしまいます。
    2013年04月21日 00:04
  • 何も再生できなくなりました。
    DirectXは最新版です。

    OS:Windws7 64bit
    エラーメッセージ:
    エラー発生

    ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.DirectX.Direct3D.dll'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。 は有効な Win32 アプリケーションではありません。 (HRESULT からの例外: 0x800700C1)
    2013年04月22日 22:49
  • 前回のバージョンですが、swfが再生できない環境は下記です。
    OS:Windows7 64bit
    Flashのバージョン:11.7.700.169
    エラーメッセージは、「プログラムの終了」しかボタンがありません。
    動画のURL:nm5308088
    これ以外のswfもいくつか試しましたがだめでした。
    2013年04月22日 23:12
  • 九段下光

    更新お疲れさまです。
    今回04月22日版で不具合はかなり修正され、
    画面からはみ出るコメントを縮小の追加が嬉しい追加でした。

    ただ、コメントの文字数が同じで表示時間が同じだと、
    段落表示されずに2つのコメントが同じ位置に重なって表示されるようです。
    2013年04月23日 09:01
  • 九段下光

    >ただ、コメントの文字数が同じで表示時間が同じだと、
    >段落表示されずに2つのコメントが同じ位置に重なって表示されるようです
    症状が出る環境を設定を具体的記述しておきます。

    ・コメントの描写方式「バッファ」/コメントの生成方法「D3D」
    ※この設定で上記の様な文字が重なる症状が出る

    ・コメントの描写方式「ダイレクト」/コメントの生成方法「D3D」
    ※画面からはみ出るコメントを縮小のコメントなど、固定位置のコメントが画面半分ほどズレて表示される
    2013年04月23日 09:30
  • あにき

    動画の再生速度を変えると、コメントの発生同期がずれていくようです。

    動画再生速度を変えてもコメントの再生速度が変わっていないようなので、動画再生とコメントが連動できていないと少し不便に感じます。
    2013年04月25日 12:53
  • swfを再生すると、1分ほどでコメントの動きが止まり、アプリが終了できなくなります。
    動画は再生され続けます。
    2013年04月28日 21:02
  • DeepMilkPlayer2
    「エラー発生
    ファイルまたはアセンブリNativeMethodes,Version=1.0.0.0、
    Culture=neutral,PubicKeyToken=null',またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。」

    と、表示される不具合が発生してプレイヤーが再生できなくなりました。

    また、ニコニコアカウントのアカウント取得もできなくなりました。なお、Microsoft Visual C++ 2010 SP1インストール済です。
    2013年05月02日 21:35
  • アスペクト比4:3の動画を再生すると、縦に細長くなります。
    2013年05月03日 03:36
  • 九段下光

    下記のエラーが表示されて.mp4や.fvlのファイルが再生できなくなってます。
    「DirectShow 初期化エラー 同じトランスポートをサポートしていないため、ピンを接続できません」
    2013年05月03日 08:30
  • アスペクト比の問題ですが、ffdshowでリサイズすると正常に表示されました。
    2013年05月04日 03:00
  • 2点要望です。
    コメントの速度ですが、WEB上より若干速い気がします。
    調整できるように出来ないでしょうか。
    また、コメントが大量にある場合、現在は一定数以上出ないように新しいコメントが抑制されていますが、本家のように古いコメントが消えるようには出来ないでしょうか。
    2013年05月10日 00:04
  • 以前からなのですが、フルスクリーンからウィンドウに戻るたびにウィンドウサイズの縦が縮みます。
    致命的な問題ではないのですが、出来れば修正お願い致します。
    2013年06月01日 02:20
  • DMVRでは画面が真っ黒になってしまいました。
    DMFはとてもなめらかに動いてすばらしいです。
    2013年06月04日 22:35
  • 4:3の動画をフルスクリーンにすると、表示が右に寄って左側が黒くなります。
    真ん中に表示して左右に黒帯を表示するように出来ますでしょうか。
    2013年06月07日 22:23
  • NG共有の設定が保存されません。
    2013年06月11日 22:45
  • swfを右クリックでフルスクリーン切り替えが出来ません。
    メニューからフルスクリーンにすると操作できなくなります。
    Alt+F4を押すと、コメントが消える代わりにダブルクリックが効くようになります。
    2013年06月11日 22:49
  • よっちゃん

    DeepMilk2でニコ動にログイン出来ません
    Chromeではログイン出来ますが
    DeepMilk2だとログイン情報取得失敗になります
    どんな原因が考えられますか?
    2013年06月17日 11:46
  • 初めまして。お聞きしたいのですが、DeepMilkPlayer2は再生するためのコーデックはWindows Essentials Codec Packでも文字つきで再生できるのでしょうか?それとも他のコーデックや追加しないといけないソフトがあるのでしょうか?
    PCはWin8 64bitです。
    2013年06月28日 00:50
  • DeepMilkPlayer2(20130627 )
    表示-コメントファイル選択
    今後このフォームを表示しないのチェックを外すと、
    追加で応答無しになります。

    検証方法
    チェックを外したら、DeepMilkPlayer2を終了
    DeepMilkPlayer2を起動
    ファイル-開く
    動画ファイルを読み込み
    コメントファイル選択-追加
    応答無し

    動画ファイルを読み込まなければ、
    応答無しにならない。

    7 64bit
    2013年07月02日 08:10
  • 6月27日のバージョン以降、Chromeを使用したクッキー取得に失敗するようになり、動画の再生時に


    DirectShow初期化エラー
    Comment-AlphaBlend
    値の取得失敗

    または
    DirectShow初期化エラー
    Comment-LimitCreateTexPerFrame
    値の取得失敗

    というメッセージが出て動画の再生に失敗するようになりました。
    なお、上書き更新ではなく、新規でダウンロードした場合では動画の再生はできましたが、アカウント取得には失敗しました。
    対処法などありましたらよろしくお願いします
    2013年07月04日 19:18
  • 64ビットWindows7 使用バージョンはVersion : 2013070512 動作環境に必要なソフトは、すべて導入済み。
    使用ブラウザはIE及びChrome。アドオンを停止した環境、GoogleChromeバージョン 27.0.1453.116 mにおいて、クッキー取得に関しては、メンテナンスツールのCCleanerでクッキーを削除したら、アカウント取得が成功し、ダウンロードもうまくいくようになりました。

    しかし、動画の再生に関してはツールなどで設定をいじり、ソフトを落とした後の動画再生で、

    DirectShow初期化開始

    DirectShowエラー:Comment-AlphaBlend
    値の取得失敗
    と、表示され、動画の再生ができなくなりました。
    構成設定ファイルDeepMilkPlayer2.iniを削除することで一時的に再生可能となりますが、根本的な解決にはなっていないようです。
    なお、この現象が見られるバージョンは、20130627以降のもので、20130621のバージョンでは、発生しておりません。
    2013年07月05日 18:23
  • 要望ですが、madVRへの対応は難しいでしょうか。
    ffdshowのリサイズと比べて明らかに画質が良くなるので、出来れば対応していただきたいです。
    2013年07月08日 23:12
  • 動画再生開始時に自動でフルスクリーンと、再生終了時に自動的にフルスクリーン解除してもらえませんでしょうか
    2013年07月22日 22:34
  • コメントの非表示が出来なくなっています
    2013年08月17日 14:19
  • 要望なのですが、DL時に保存ファイルを指定できるようにできないでしょうか。現状だと設定で保存先を変更してからDLしなければいけないので…
    2013年09月15日 11:11
  •  

    要望なのですが、DL時に保存ファイルを指定できるようにできないでしょうか。現状だと設定で保存先を変更してからDLしなければいけないので…
    2013年09月15日 11:12
  • バージョンアップしたら、下記のエラーが出るようになりました。
    DirectShow初期化エラー2
    接続に必要な中間フィルターの組み合わせが見つかりませんでした。

    前のバージョンで同じ設定ではエラーが出ません。
    最新バージョンでもDeepMilkFpsに変更すると、エラーが出ません。
    2013年09月20日 23:22
  • コメントの表示制限ですが、指定したユーザーのコメントを必ず表示するようには出来ないでしょうか。
    歌詞コメが必ず表示できるようにしたいです。
    2013年09月27日 03:34
  • どのバージョンから駄目なのか分からないのですが、
    Vista x64 で再生出来ません。
    2013072213では再生出来ています。

    [2013/09/30 18:47:36]DirectShow初期化開始
    [2013/09/30 18:47:36]ソースフィルタ追加
    [2013/09/30 18:47:50]DirectShowエラー:Cannot load library: D:\GAZOU\DeepMilk2\Filter\DeepMilkVideoRenderer.dll at DeepMilkPlayer2.LibraryModule.LoadModule(String filePath)
    at DeepMilkPlayer2.VMR9DMF.AddDMVR()
    at DeepMilkPlayer2.VMR9DMF.StartGraph(String moviePath)DeepMilkPlayer2.LibraryModule LoadModule(System.String)

    同じマザーボードを使ったWindows 7 x64 環境では再生出来ているので、
    LAVfiltersなど、設定を同じにしてみたのですが駄目でした。
    2013年09月30日 19:33
  • DeepMilk愛用者

    playerに動画ファイルをドロップするとき、
    ファイル名に半角の括弧が入っているとplayerがコメントを読み込みません。

    あと要望ですが、メニューのズームの箇所がプルダウン式なのは正直使いづらいです。サイズの変更はよく使うので、もう少し使いやすくして欲しいです。
    2013年10月02日 18:09
  • DeepMilkPlayer2を使わせて頂いてます。公開して頂きありがとうございます。
    要望なのですが、コメントファイルの読み込み方法に
    "動画のファイル名を含む"という様なオプションを付けて貰えないでしょうか?
    FileName.txtを使うとフォルダ内の全部のxmlが列挙されて、使い方がよく分からないので
    よろしければお願いします。
    2013年10月03日 09:19
  • たも

    2013100317 のリンクをクリックしても
    そんなのないよと言われます。
    URL 間違ってないでしょうか。
    2013年10月03日 18:05
  • コメントで「デフォルト以外の形式~」にチェックを入れると負荷が増えるとのことですが、まずデフォルトの形式を検索し、
    見つからなかった場合のみデフォルト以外の形式を検索することで負荷軽減できないでしょうか。
    過去に複数のソフトで保存したために、複数の形式で保存されています。
    2013年10月03日 22:53
  • たも

    2013100318 ダウンロードできました。
    差し替えだったんですね。なんという開発スピード!
    ありがとうございます。
    2013年10月04日 00:31
  • 差し替え版
    類似ファイル名検索にチェックを入れると、再生時にエラーが出ます。
    終了せずそのまま続行可能です。
    DeepMilk2のLOG、イベントログには記録されません。

    アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
    <略>
    フィールドが見つかりません: '?177?.i__Field'
    2013年10月04日 08:37
  • "動画のファイル名を含む"の要望をした者です。
    コメント形式の例を載せて下り、ありがとうございます。
    試しに FileName.txt に以下のDefaultセクションだけを登録してみたのですが

    [Default]
    Movie=%TITLE% - [%ID%]
    Comment=%TITLE% - [%ID%]
    Owner=%TITLE% - [%ID%] [Owner]
    CommentRegex=%TITLE% - [%ID%].+

    例えば説明の図6にある1番目のファイルの
    "【GTA5】カーチェイス【GTAV】 - [sm21947625] - コピー.xml" を
    "【GTA5】カーチェイス【GTAV】 - [sm21947625] -コピー.xml" に
    リネームしてみると正常に読み込まれません。

    自分としては単に
    "ABC.mp4" といったファイル名の動画があった場合に
    "ABC(2013.01.01).xml" という様なxmlを読み込む様にしたいのですが
    どう設定したらよいでしょうか?IDが無いとダメなんでしょうか?

    試しに
    [Default]
    Movie=%TITLE%
    CommentRegex=%TITLE%.*

    としてみましたが、この場合だとフォルダ内の全てのxmlが読み込まれました。
    2013年10月05日 07:07
  • いろいろ設定を変えてみましたが、投稿者コメントが読み込まれません。
    また、Filterフォルダにバッチファイルが重複しています。
    2013年10月06日 14:50
  • 度々すみません、"動画のファイル名を含む"の要望をした者なのですが
    私の説明がまずかったのか本当申し訳ないのですが
    書式の例 その2に示して頂いた方法なのですが
    ファイル名を含むという事で言いますと
    "ABC.mp4" という動画名のファイルの場合だと
    "ABCダミーだぜ.xml" のコメントも読み込ませたいという事なのです。
    "ABC(2013.01.01).xml" というのはこの形式決め打ちという事ではないです。
    動画ファイル名でのフォルダ内のxmlのファイル名に対するString.Contains関数の意味です。(拡張子除く)
    毎回解説を載せて頂いたのに本当に申し訳ないのですが
    もし可能な様でしたら対応して頂けると嬉しく思います。
    2013年10月06日 22:25
  • プレイヤーを小さくすると画面表示がおかしくなります。
    前回の更新のときからです。今回の更新で直ってませんでしたのでご報告しておきます。
    2013年10月12日 13:39
  • 動画のファイル名を含むコメントの件
    対応して頂けたみたいで、本当にありがとうございます。
    試してみましたが、期待していた通りの動作でコメントを読み込んでくれるみたいで感謝です。
    ひとつだけですが、たまたま読み込めないパターンを見つけたので報告だけしておきます。
    x(x)x(sm0).mp4
    x(x)x(sm0)[00.00.00 00時00分].xml
    日付の[]付き、かつタイトル内に()が有りその前か後に文字がある場合
    読み込まない事があるのかも??

    今度買い物の機会があればリンク踏ませて頂きます。
    ありがとうございました!
    2013年10月12日 20:13
  • taruto

    ダウンロード先のリンクをクリックすると、No preview available と表示されて何もファイルが存在しません。
    2013年10月24日 15:39
  • tomo

    連続再生させたくてプレイリストを表示させようとすると
    エラー(PlaylistForm-ColumnSize0)
    値の取得の失敗
    と表示されてしまいます
    無視して続行しても
    新規作成や
    追加を
    クリックしても無反応で何もできません

    環境:
    WindowsXP SP3
    DotNetや追加プログラムもインストールしてあります


    詳細
    ************** Exception Text **************
    System.Exception: PlaylistForm-ColumnSize0-
    値の取得失敗
    at Pid2.IniEx.GetInt(String section, String key)
    などなど
    ************** Loaded Assemblies **************
    2013年11月04日 04:27
  • キーバインドが文字化けしてます
    2013年11月05日 23:29
  • フルスクリーン時にシークバーが出なくなり、ダブルクリックでの解除が出来なくなりました。
    また、DVRでの再生時の負荷が高くなっています。
    2013年11月09日 00:42
  • tk

    フルスクリーン時にシークバーが出なくなったのと、
    後、ダブルクリックでフルスクリーンの解除が出来なくなってました。
    また、常に手前に表示にチェックを入れても、改めて起動し直すと、チェックが外れて元の状態に戻っていました。
    2013年11月10日 09:34
  • コメントの描写ですが、動画によってGDIの方が重くなる場合とD3Dの方が重くなる場合があるようです。
    GDIの場合はコメント非表示にすると軽くなりましたが、D3Dの場合は非表示にしても重いままでした。
    なお、XD1は最も重かったです。
    2013年11月10日 22:17
  • 上のコメントですが、重いという表現を用いましたがCPU使用率はさほど高くなく(20%ほど)、動画がカクつくという意味になります。
    2013年11月10日 22:20
  • 最新コメントの取得→再生時に実行
    などが無効となっているようです。手動での取得は可能でした。
    2013年11月14日 19:39
  • キーバインドの文字化けが再発しています。
    2013年11月17日 15:15
  • 最新の2013111713版ですが
    コメントが徐々に遅れてきます。
    2013年11月17日 15:16
  • 動画側の再生速度変更を行ってもコメントの再生速度には反映されていないようです。
    2013年11月17日 17:50
  • 再生の項目に
    常に手前に表示は既にあるので、
    再生中のみ常に表示するがあるといいのですが
    2013年11月17日 21:21
  • flvファイルもコメント付きで再生できるようにはならないでしょうか
    2013年11月22日 23:47
  • しばらく前からコメント画像生成メゾットにDDDという方式が増えてますが、
    これはどのような方式なのでしょうか。
    2013年11月24日 02:11
  • 20131108版をDLしたのですが、動画をDLしようとすると「Pid2.Logger' のタイプ初期化子が例外をスローしました。」というコメントが表示されてエラーとなってしまいます。

    また、Deep Milk Playerの方を単体で操作してもどれかのメニューを選んだだけで強制終了するようになってしまいました…

    環境はWindows Vista(SP2)32bitです。
    2013年11月24日 20:18
  • ↑のコメントの者です。
    すみません、20131108はHistory記載の最新の日付でした。
    バージョン自体は昨日DLしたばかりのものです。
    特に中身はいじらず別フォルダに解凍しただけの状態でしたがエラーが出てしまいます。
    しばらく更新していませんでしたので、前のバージョンは10月あたま辺りでDLしたものを使用していて、そちらは正常に動作していました。
    2013年11月25日 23:37
  • Pid2.Loggerのバグ解消してました。ありがとうございます!
    これからも愛用させていただきます!
    2013年11月28日 20:41
  • 今回のアップデート部分について簡単に検証してみました。
    あくまで自分の環境ですが、
    DMRについては、以前より軽くなりました。
    DD2については、動画によってはフレーム欠損が減りました。
    MoonJenoについては、DMRに比べてかなり負荷が高くなりました。
    2013年12月09日 23:07
  • Flashが再生されません。
    その他の動画もフルスクリーンにすると、左上に小さく表示されるようになりました。
    2013年12月15日 17:57
  • SWFが縦に圧縮されて横長の画面になります。
    2013年12月21日 00:29
  • ひまわり動画でソース選択はできるのですが実際のDL処理でエラーとなります。
    ご確認の程、よろしくお願いします。
    2013年12月21日 01:29
  • コメントをDD2にすると、徐々に遅れてずれていきます。
    XD1は正常でした。
    2013年12月21日 21:22
  • 指定した再生速度とピッチにするキー設定かボタンがほしいです。
    公式が使いにくいのですごくありがたい。
    2013年12月26日 11:54
  • いつも便利に使わせていただいております。
    二つ要望がありコメントさせていただきました。
    一つは同時ダウンロード数上限の設定です。現状は2つ同時になっていると思いますが1つずつ実行できるように設定を追加していただきたいです。
    もう一つはtxtファイルなどから複数URLの一括追加です。こちらはお時間に余裕があればで結構ですのでご検討の方をよろしくお願いいたします。
    2013年12月26日 15:43
  • Windows7 64bit機でダウンロードフォルダに保存していたソフトの

    Reg - DMAudio.batをインストールしようとして、管理者として実行したところ、

    モジュール "DMAudio.dll" の読み込みに失敗しました。
    バイナリが指定されたパスに格納されていることを確認するか、バイナリまたは依存 .DLL ファイルに問題がないかを調べてください。
    指定されたモジュールが見つかりません。

    と表示されました。

    なお、通常実行では、

    モジュール "DMAudio.dll" は読み込まれましたが、DllRegisterServer への呼び出しはエラー コード 0x80070005 により失敗しました。

    この問題の詳細については、エラー コードを検索語として入力してオンラインで検索してください。

    と表示されます。

    原因が分からないので、対策法があればご教授いただければ幸いです。
    2013年12月26日 16:59
  • 動画の再生中にモニターの電源を切らないようにする設定があると便利になると思います。
    2013年12月26日 21:49
  • sii

    本プレイヤーで動画を再生中にClover 3 (http://ejie.me/)を起動すると、映像とコメントが停止し、音声のみが流れている状態になります。また、プレイヤーにフォーカスを合わせる(クリック)するとエラーが出て強制終了するか尋ねられます。以上の不具合はSplashtop(http://www2.splashtop.com/ja/personal)を使用した場合でも発生いたします。

    以上の不具合に加えて、「コメントの時間軸の選択」ウィンドウの場所が記録されず、iniの設定も2回目以降は無視するようです。おそらくデュアルディスプレイだからだと思われます。

    環境
    Win8.1 64bit
    2013年12月28日 06:41
  • 1つ前のバージョンからSWFのみコメントがカクつくようになりました。
    画質も悪くなっている(シャープになっている?)ようです。
    2013年12月28日 17:14
  • 以前、Cloverにて不具合が生じると書いた者です。

    エラーログのようなものがでていたのでご参考になればと思い以下に添付させていただきます。

    http://www1.axfc.net/u/3130014.txt
    2013年12月30日 20:25
  • swfでのコメントのカクつきは解像度をoriginalにすることで改善されました。
    要望ですが、swfでffdshowのフィルタを通すことは無理でしょうか。
    2014年01月02日 23:16
  • ニコニコのタイムシフトを保存したflvファイルが再生できませんでした。
    2014年01月03日 07:53
  • 更新お疲れ様です。
    実装予定の
    >・txtファイルなどから複数URLの一括追加
    に関連してマイリストURLからの一括追加もできるようになったら便利かなと思いました。
    ご検討の方よろしくお願いいたします。
    2014年01月07日 01:02
  • name

    テンポを上げて動画を再生するとコメントの位置が次第にずれていきます(自分の環境のせいかもしれませんが)。
    再生速度の変更ではずれは起こりません。

    また、動画プレイヤーの「最大化」⇔「元のサイズ」を数回繰り返すと動画が映らなくなり、下記のようなエラーが出て正常終了すらも出来なくなります。
    もし原因が分かるようでしたら教示いただけると幸いです。

    System.AggregateException: One or more errors occurred. ---> SharpDX.SharpDXException: HRESULT: [0x88760872],
    Module: [Unknown], ApiCode: [Unknown/Unknown], Message: Unknown
    at SharpDX.Result.CheckError()
    (以下略)


    OS : windows 7 Home Premium 64bit
    Player Version : 2014010217
    2014年01月10日 03:47
  • 本日導入したBitdefenderにてDeepMilkPlayer2.exe(最新版)がウイルスであると誤検知されました。これはBitdefenderが修正すべきですが、一応ご報告させていただきます。

    ウイルス名:Gen:Variant.Barys.20149
    2014年01月13日 16:32
  • mp4、mkvにおいて10bitの色深度のファイル(H264)が再生できないのですが、再生する方法はアルのでしょうか?(コメントはきちんと生成されています)

    Version 2014010217
    ソースフィルタ LAV
    描写方式 DeepMilkVideoRenderer
    コメント生成メソッド D3D
    2014年01月14日 23:38
  • 以前から起きていたコメントがずれる(遅れていく)現象ですが、垂直同期をImmediateの60fpsにしたところ正常に表示されました。
    しかし、これではコメントがカクついてまともに表示できません。
    何か解消方法はありませんでしょうか。

    なお、ディスプレイのリフレッシュレートは60Hzになっています。
    また、垂直同期のOneはDefaultと同じ状態で、TwoからFourはコメントが表示されませんでした。
    2014年01月17日 00:36
  • >コメントがずれる
    "DisSmoothMoving"キーの変更で直りました。
    ありがとうございます。
    2014年01月17日 02:04
  • SWFが再生できなくなっています。
    2014年01月19日 15:36
  • DeepMilk2で動画の保存ができません。
    コメントは保存できています。
    「エラー:動画のダウンロード失敗?」と表示されます。
    2014年01月24日 02:17
  • name

    Playerに関して3点リクエストがあります。
    ・「ユーザー指定のテンポ」のキーバインドを2つ(以上)設定可能に
    ・テンポ(再生速度、ピッチ)をステータスバーへ表示
    ・xmlファイルからの読み込み可へ(現在の「動画ファイル読み込み」→「対応コメントファイル読み込み」の逆方向処理)

    以上、気が向いたらでも良いのでご一考の程、よろしくお願いします。

    どんどん使いやすくなって重宝しております。今後も愛用させていただきます。
    2014年01月25日 22:04
  • ↑の者です。いろいろ試しましたがダウンロードできません。
    OSがXPだからとか関係ありませんか?
    2ヶ月ぶりに最新バージョンにしましたが、それまでは問題なくダウンロードできていました。
    そちらでは再現されなかったみたいで、原因の特定も無理そうですので、
    過去のバージョンをアップロードしていただけるとありがたいです。
    2014年01月25日 22:24
  • 過去バージョンですが2013122612、2014010217、2014011114が手元にあります。
    アップロードした方がいいですか?
    2014年01月27日 03:32
  • アップロードしていただきたいのは山々なんですが
    無断配布禁止と書かれているので
    作者さんの返答を待ってからお願いします。
    2014年01月27日 19:03
  • 2013122612, 2014010217, 2014011114をアップロードしました。
    DLしたまま「ファイル名以外」は何も変更を加えていないファイルです。
    http://www1.axfc.net/u/3156585
    Pは「DeepMilk2」
    2013122612(と思われるファイル)ですがソフトのバージョン情報は2013122609になってます。私のコピペミスかもしれません。

    削除パスをpidoあっとlive.jp宛に送信しましたのでファイルは作者さんのタイミングで削除してください。
    捨てメールから送ったのでもしかしたら届かないかもしれません。
    dvから始まりドメインはguerrillamail.comです(多分…。初めて使ったので違うかもしれません。)
    2014年01月28日 08:38
  • ダウンロードできないと言ってた者です。
    ログを増やしたバージョン&↑の方の過去バージョンをいろいろ試していたら、急にダウンロードできるようになりました。
    原因はわかりませんが、これまでダウンロード不可だったバージョンでも正常にダウンロードできているようです。
    このまましばらく様子を見ようと思います。
    お手数をおかけしました。過去バージョンをアップロードしていただいた方もありがとうございました。

    ちなみにログを増やしたバージョンでダウンロード不可だったときのログは

    動画dl移行
    動画dl許可
    動画ソースがない

    で終了していました。(ブラウザでソースがあるのは確認済みです)
    2014年01月30日 10:15
  • 何度もすみません。またダウンロードできなくなりました。

    [2014/01/31 12:24:33]動画dl許可
    [2014/01/31 12:24:33]err Code:P49ff0xsm18268164Csdd:Nico
    [2014/01/31 12:24:33]no src99

    >原因はニコニコの鯖の安定性かな
    他のツールではダウンロードできています。
    2014年01月31日 12:35
  • 音声をasioまたはReClockで出力できませんでしょうか。
    2014年02月08日 03:11
  • Reclockは使えたのですが、描写方式をMoonJenoにしないと音ずれしてしまいます。
    MoonJenoでは表示が重くなるので、DVRでasioまたはwasapiを使えるようにしていただけませんでしょうか。
    2014年02月11日 17:48
  • name

    要望への対応ありがとうございます。とても助かってます。
    最新版(Version:2014020901)で
    >追加:「ユーザー指定のテンポ」のキーバインドを2つ設定可能に
    とありますが、2つ目のテンポ値の設定方法が分かりません。
    また、「再生」→「テンポ」→「ユーザー指定」で設定したテンポ値は、キーバインドの"User Tempo2"の方に対応してるようです。
    確認お願いします。
    2014年02月12日 21:53
  • MoonJenoでフルスクリーンにすると、左右に黒帯が出てアスペクト比がおかしくなります。
    2014年02月13日 00:18
  • 最新版でも、MoonJenoでフルスクリーンにすると、左右に黒帯が出てアスペクト比がおかしくなります。
    「アスペクト比維持」のチェックを外すと正常に表示されました。

    うちの環境ではソースフィルタをLAV Splitterに変えないと強制終了するのですが、デフォルトでは何を使おうとするのでしょうか。

    また、設定ファイルのDisSmoothMovingを設定画面に入れてもらえませんでしょうか。
    2014年02月17日 23:19
  • 何度もすみません、ダウンロードできない件です。
    相変わらずDLできませんが、午前4~5時ぐらいだとDLできるときもあります。
    詳しいことはわかりませんが、家は低速回線なのでそれが原因のような気がします。
    下にログを見ると解析開始から完了まで10秒程度かかってますのでその間にDLできなくなっているのではないでしょうか?(ニコニコ動画はcookieの更新直後でないと動画がDLできないらしいとどこかのサイトに書いてあったような気がします)

    そして、動画がDLできてない状態でも「ダウンロード完了」と成功したような挙動を示します。
    あと別件ですが、画質の欄がすべて「Unknow」になります


    [2014/02/18 0:21:23]解析url:http://www.nicovideo.jp/watch/sm
    [2014/02/18 0:21:23]解析開始
    [2014/02/18 0:21:23]ログイン情報取得開始
    [2014/02/18 0:21:26]保存クッキーでログイン成功
    [2014/02/18 0:21:26]nico cookie取得成功
    [2014/02/18 0:21:26]v name:動画
    [2014/02/18 0:21:26]動画情報取得
    [2014/02/18 0:21:28]err :thread_id=省略
    [2014/02/18 0:21:28]try mode ec
    [2014/02/18 0:21:28]check avai
    [2014/02/18 0:21:33]リモート サーバーがエラーを返しました: (500) 内部サーバー エラーです
    [2014/02/18 0:21:33]check avai
    [2014/02/18 0:21:33]リモート サーバーがエラーを返しました: (403) 使用不可能
    [2014/02/18 0:21:33]解析完了
    [2014/02/18 0:21:34]動画dl移行
    [2014/02/18 0:21:34]動画dl許可
    [2014/02/18 0:21:34]err Code:P49ff0xsm22907280Csdd:Nico
    [2014/02/18 0:21:34]no src99
    2014年02月18日 00:55
  • 匿名コメント(184)が反映されてない気がします。
    2014年02月18日 05:31
  • HKEY_CLASSES_ROOT\Media Type\Extensions\ を確認したところ、.mp4などがありませんでした。
    該当の拡張子情報が無い場合に、強制終了せずにLAV Splitterを使うようにしていただけますでしょうか。
    2014年02月18日 22:37
  • ダウンロードできない件です。
    >アカウントの種類はプレミアムアカウントですか?
    私も無課金です。

    >設定ファイルのNicNicoセクションのSkipCheckExistをTrueにすればファイル存在チェックをスキップでき、前に比べ早くダウンロードを開始できる。
    TrueにすることでDLできるようになりました。Falseにすると失敗するので、その辺の問題のようです。ありがとうございました。
    2014年02月18日 23:12
  • コメントのフィルターでコマンドのbigを消す(大きい文字を通常の大きさにする)にはどうしたらよいのでしょうか。
    bigを置換しても何も変わりません。
    2014年02月23日 17:21
  • Playerの方ですが、
    Ver:2014022303から、今日のVer:2014022404で、
    "正規表現による検索を有効"が機能していません。
    *.xml の状態です。
    2014年02月24日 11:43
  • flvでは問題なく再生できるのですが、mp4の動画ではコメントが読み込まれません。
    Version:2014022404です。
    2014年02月24日 19:34
  • bigの置換が出来ないとコメントした者ですが、原因は下記フィルターでした。
    [歌詞1]
    TargetID=sm22779795
    TargetText=ID
    ReplaceText=
    FindText=11708663
    AfterAction=Show
    FindMethod=Match
    Available=True

    このフィルターが存在すると、sm22779795では他のフィルターが効かなくなります。
    TargetIDを空にしただけでは直らず、このフィルターを削除すると直りました。
    2014年02月24日 22:42
  • プレイリストへのファイル追加方法に、エクスプローラーからのマウスドロップやDeepMilk2のディレクトリやローカルファイルなどから、フォルダまたは複数ファイルなどを追加する機能があると連続再生が楽になると思います。
    また、プレイリストなどのファイル名ソート機能の降順、昇順の設定なども保存しておけるようにして欲しいです。
    2014年02月26日 11:41
  • 最新の2014022615版にしたのですが、
    ログインが失敗するようになってしまいました。
    それまでログインに問題は無く、
    再ダウンロードしてみても駄目で
    Cookieの削除(Firefox)をしても駄目でした。
    環境はWin7 64bitです。

    ブラウザでのログインは成功しているので
    アカウントに問題があるわけではないと思うのですが…
    2014年02月28日 22:21
  • 以前のFilterをコンバートは出来ないでしょうか。
    バージョンアップのたびに全て登録し直すのは大変なのですが、設定を引き継げるようにするか、NGワード・強制表示するIDなどを一括登録出来るようにしてください。
    2014年03月01日 16:08
  • マウスホイールでシークできるようにはなりませんか?
    それと最前面表示にキーを割り当てたとき、一方通行でなく、無効との切り替え式にできるとありがたいです。
    2014年03月11日 19:38
  • プレイリストにD&Dで追加した場合に動画とは関係ないxmlファイルなども表示されてしまいます。(フォルダや他の拡張子も)
    プレイヤーで再生できない拡張子のドロップを表示しないようにしたほうがいいかもしれません。

    また、DeepMilk2側のエクスプローラーのディレクトリ、ローカルファイル、ダウンロードリストからのD&D実装や右クリックメニューに「プレイリストに追加する」などがあるとさらに使いやすくなると思います。
    2014年03月12日 12:03
  • 今回のバージョンから、ReClockを使うと音が変になるようになってしまいました。
    また、コメント移動の補正を無効にしてもコメントがずれたり、画像の再生速度が速くなったりします。

    今回のような時に一旦古いバージョンに戻せるように、1つ前のバージョンもダウンロードできるようにしてもらえませんでしょうか。
    うっかりバックアップをし忘れると、全く使えなくなってしまいます。
    2014年03月13日 23:11
  • 要望です。
    コメントビューアのスクロールをニコ動と同じ仕様にしてもらえませんか?
    そもそもビューアを使う理由が「今のコメントなんて書いてあった?」を確認するためなので、
    流れたコメントがすぐビューアから消えてしまうのでは意味がありません。
    先のコメントを表示するのはネタバレにもなってしまいますし、どうかよろしくお願いします。
    2014年03月15日 12:57
  • バージョン2014031319にしたところ、DeepMilkPlayerが以下のエラーを吐いて落ちるようになりました。古いバージョン(2014022404)では再生できたのですが、これ以降のバージョンにしてDeepMilk2でダウンロードしたものを再生しようとすると落ちます。よろしくお願いします。

    --以下、エラーメッセージの一部

    Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
    ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

    ************** 例外テキスト **************
    System.Exception: 歌詞の人-TargetMovieID
    値の取得失敗
    (以下文字化け)
    2014年03月15日 18:23
  • ↑の方へ
    それは /Setting/Filter.txt を削除すれば大丈夫だと思います
    2014年03月15日 21:09
  • ↑の方へ
    解決しました。ありがとうございます。
    2014年03月16日 12:41
  • name

    Filter.txtの記述形式が"TargetID"から"TargetMovieID"に変更したバージョンから
    Filter設定の数だけ同じコメントが重複するような現象が発生してます。
    動画上には今まで通り1つしか表示されませんが、
    コメントビューアやコメント数のカウントが元のコメント数×Filter設定数で表示されていて、
    読み込み時間が長くなったり、ソフト自体が固まってしまいます。
    2014年03月18日 22:05
  • name

    ↑申し訳ない、バージョン書いた方が分かりやすかったですね。
    同コメントが重複する現象がVersion:2014021818(その101更新)から発生してます。
    2014年03月18日 22:11
  • name

    ↑度々修正
    誤)Version:2014021818(その101更新)
    正)Version:2014022615(その101更新)
    2014年03月18日 22:13
  • いつも要望へのご対応ありがとうございます。

    数個前のバージョンから、「すべてのコメント」以外の表示数制限がうまく効かなくなっているようです。
    コメントビューアで見ると、同じコメントが重複して読み込まれているようです。
    ステータスバーのローカルコメント数も
    20000/1000のようにおかしな表示になっています。
    環境はwin7 64bitです。
    ご報告まで。
    2014年03月19日 00:30
  • ダウンロードタブの画質欄はHigh,Lowとなっているのですが、
    ローカルファイルタブの画質欄になると全てunknowになります。
    かなり前のバージョンからです。
    2014年03月19日 21:41
  • DeepMilkPlayer2.exe
    「コメントファイルの選択」ダイアログボックス、表示するコメントにチェックをつけて下さい。の所、
    クリックしてコメントファイルを選択、もう1回クリックしてチェック オン/オフという操作をすると、ieが起動してコメントファイルを表示することがあります。
    最初のクリック後、1秒位間を開ければ大丈夫です。
    2014年03月23日 06:47
  • name

    >ダブルクリックで最大化を何回かしていると、画面が真っ黒になり

    上記の現象に関して発生頻度軽減可能な設定が確認出来たので報告します。

    『使用環境』
    windows7 64bit (Home Premium)

    『軽減方法』
    ・画面の垂直同期の設定を"Immediate"にする。(効果大)
    ・コメント描写方式を"MonoJeno"にする。(効果中)

    『備考』
    上記2点を変更すると私の環境ではほぼ発生しなくなります。
    上記以外の設定では、フルスクリーン/最小化/ズームの変更を行うと高頻度で画面が真っ黒(コメントも描写されない)になる現象が発生。

    コメント描写方式が"MonoJeno"であれば正常終了は可能だが、
    "DeepMilkVideoRenderer"だと「ハンドルされていない例外が~」とエラーが出て正常終了不可。
    環境依存の可能性あり。
    2014年03月23日 11:53
  • バルブ

    2014/03/22の最新版にしたらAviraでウイルス PCK/MSIL.Confuser と検出されました。
    うむむ
    2014年03月26日 11:23
  • 再生中、シークする度にずらしたコメントの時間軸がリセットされてしまいます。
    見逃したところをちょっと巻き戻したいときなんかに不便なので修正してもらえると助かります。
    それとマウスホイールでのシークなんですが、MPCやひまたんぷれいや等の"ホイールダウンで進む、アップで戻る"の操作に個人的に慣れきってしまっているのでホイールの上下を反転させる設定が欲しいです。
    2014年03月28日 18:12
  • 使用するオーディオデバイス(ドライバ)を選択できるようにしていただけませんでしょうか。
    2014年04月04日 09:56
  • ネットワークに繋がってないとエラーがでます
    2014年04月08日 02:04
  • 先週くらいから公式のニコニコチャンネルの無料公開動画で一部の動画が「エラー:URI プレフィックスが認識されません」となって動画がダウンロードできません。
    動画はhttp://www.nicovideo.jp/watch/1397620332などです。
    初めてよくわからない不具合でツールの入れなおしなどしましたが治りませんでした。
    2014年04月18日 01:44
  • >>ネットワークに繋がってないとエラーがでます
    >エラー詳細を。
    エラーではなく強制終了でした。
    ネットワークに繋がってない状態でDeepMilkPlayer2を起動すると、
    数秒後(DeepMilkPlayer2が通信しようとしたとき)に強制終了します。
    LANケーブルを抜いた状態でも、Firewallで80番portを遮断しても発症します。

    あと、ローカルファイルを右クリック→コメントのみダウンロード でエラーになります。ログは
    [2014/04/18 2:23:08]解析url:http://www.nicovideo.jp/watch/
    となってるので、IDがうまく渡せていないようです。

    あと、[ThumbInfo].xmlをダウンロードしなくなったのは仕様の変更でしょうか?
    2014年04月18日 02:47
  • ホイールの反転に対応していただきありがとうございます。
    手に馴染んだ動作なのでとても快適になりました。
    時間軸の方は諦めてコメントファイル自体に手を加える方向で対処しようと思います。
    2014年04月18日 12:31
  • Pharmg161

    Valuable information. Fortunate me I discovered your web site by chance, and I am surprised why this coincidence didn't happened in advance! I bookmarked it. gafkkdedacbk
    2014年04月22日 09:40
  • Pharme210

    Very nice site! cheap goods
    2014年04月23日 02:57
  • ↑6
    それはストリーミング配信だからですよ
    deepmilkではストリーミング配信は保存できません
    2014年04月25日 20:09
  • YSR

    Windows7 64bitで両ソフトとも使わせてもらっています。
    (NNDDがログインできなくなったので乗り換えました)
    使い勝手は良いのですが、次の二点だけ修正をお願いします。

    ・Playerの方で、表示→ズームとしても、
     きちんと動画サイズ通りに変更されません……
     と言うより正方形ですねこれ(^_^;)
    例:http://www.nicovideo.jp/watch/sm22511861について実施
    (元ファイルの動画サイズは854x480)
    50%→http://i.imgur.com/aRRu2Yz.png
    100%→http://i.imgur.com/oeT1nn4.png
    150%→http://i.imgur.com/8qUpyQY.png
    200%→http://i.imgur.com/7JsuiG1.png

    ・ニコ動ソースで再生が途中で止まる動画が結構存在する。
     レンダラ(LAV Splitter Source)のせいかと思ったが、
     NNDDやVLCだと平気で再生してくるから不便に感じる。
    例:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23233817で、
      00:06:05辺りで止まってしまう。
    (止まる部分をシークバークリックで飛ばせばギリギリ再生可能)
    2014年05月01日 01:40
  • AviraだけじゃなくBitDefenderでも、
    DeepMilk2, DeepMilkPlayer2両方からウィルス反応が出ます。
    VirusTotalだと52のアンチウィルスソフトのうち、10コからウィルス反応が出てるようです。
    2014年05月06日 11:50
  • DeepMilkPlayer2.ini
    [CommentViewer]
    Style=Side

    で起動するとSplitterDistanceがどんな値でも特定の値(665?)にされてしまいます。
    調節した幅で起動して欲しいです。
    2014年05月25日 14:45
  • GoogleChromeの拡張機能
    DeepMilk2 extension 0.0.1
    はChrome ウェブストア以外からインストールされた拡張機能として自動的に無効化されるようになりました。

    一旦削除して、再登録すれば使えますが、再起動すると再び無効化されます。
    2014年06月29日 09:56
  • www.zibike44.net

    CONVERSE(コンバース)
    NEW BALANCE(ニューバランス)
    人気ナイキ、アディダス スニーカーブランドの正規取扱店。最高品質を最安値を楽しむことができます。送料無料!

    http://www.sunglassbest.net
    2014年07月13日 14:17
  • 突如ダウンロードできなくなりました
    今朝は問題なく出来ていましたが、何をしても「エラー:指定されたキーはディレクトリ内に存在しませんでした。」となってしまいます
    2014年08月25日 20:47
  • 素早い対応有難うございます
    無事ダウンロード出来ました
    要望、というか質問なのですが、旧バージョンでは出来ていたウィンドウ内でのドラッグによる範囲指定はできないのでしょうか?
    2014年08月26日 00:14
  • ダウンロード出来なくなって、新しいバージョン(2014083022)で落とせましたが、
    Avastで「DeepMilk2.exe」と「DeepMilkPlayer2.exe」がウイルス検出されました。
    Win32:Malware-gen
    virustotalで2つ検出。うーん。除外して使います。
    2014年09月03日 08:45
  • マウスボタン(進む、戻るなど)に他の操作を割り当てることはできないでしょうか?
    あと、一時停止中にテンポを変更すると強制終了します
    2014年09月21日 21:44
  • Version:2014110418ですが、
    ダウンロードリストにて待機中の状態でプログラム終了すると、
    DonwloadTaskに記録されず、再起動してもりすとから消えてしまいます。
    以前はこのような仕様でなかったはず。(バグ?)
    前のほうが絶対良いです。
    2014年11月08日 12:08
  • 下コメの表示されるタイミングが妙に早いような気がするのですが、気のせいでしょうか?
    2015年01月30日 22:45
  • Version:2015030219

    フィルター設定でNGコメントをいくつか登録して動画を読み込んだら、自動で再生せず、再生ボタンをクリックしたら再生しましたが、コメントが一切、コメントビューアからも表示できなくなりました。

    環境: Windows8.1 64bit
    2015年03月13日 15:51
  • ↑のつづき

    そして、メニューの「コメント」→「フィルター再読み込み」をクリックすると以下のようなエラーメッセージが表示されます。

    ******************************************************
    アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。

    解析中".*).*" -)' が多すぎます。


    ******************************************************

    その後、フィルター設定のNGに登録している設定をすべて無効にしたら、コメントがすべて表示されました。

    修正お願いします。
    2015年03月13日 16:45
  • こんにちは。
    ビューワを探していたところ、DeepMilkPlayer2というのが良さそうだったので使いたいのですが、うまく再生できずに困っています。

    DeepMilk2でダウンロードした動画を、DeepMilkPlayer2で再生(DeepMilk2でダブルクリックや、直接ファイルを開く)すると、
    - 真っ黒な画面にコメントのみが流れる
    - 下のステータスバーには、 "再生時間 00:00:00/-00:00:01 ローカルコメント数: 2770/2770"など、コメント数は正常で再生時間がおかしい
    - 動画自体はダウンロードできており、windows media playerなどで閲覧可能
    という状況です。
    再生できるようにしたいので、何かデバッグに役立つ情報があれば、と思うのですが、どうすれば良いでしょうか?
    2015年04月04日 23:23
  • 名無し

    軽量で使いやすいためNICOPlayerから
    DeepMilkPlayerに乗り換えました。

    今回ローカルに保存したニコニコに動画+コメントファイルを再生したところ、
    動画情報が「読み込み中」のまま取得できない状況です。
    BOONPlyer互換のコメントファイルのため起きる現象と考えていますが、何か回避策はないでしょうか。
    2015年07月26日 13:26
  • 使わせてもらっています

    最近、コメントファイルが落とせなくなったのですが原因がわかりません

    何か解決策はありますでしょうか
    2015年09月02日 09:02
  • ダウンロード記事が見当たらないのでリンクを貼っていただけないでしょうか?
    開発記事がどこにあるのか見つけられません。
    2015年10月19日 11:41
  • P

    先週ぐらいからニコニコ動画のダウンロードができなくなりました。
    こちらの環境の問題なのかはわかりませんが、もし何らかの仕様変更があったということであるならば、
    対応予定はありますでしょうか?
    2018年09月22日 15:37

この記事へのトラックバック